岡山市・倉敷市・玉野市でトラブルの予防・解決をサポートする行政書士
「裁判まではしたくないが、しっかり意思を伝えたい」
そんなときに有効なのが内容証明郵便です。
行政書士が内容の整理から文書作成、送付までを丁寧にサポートいたします。
ともに行政書士事務所対応地域
岡山市 | 倉敷市 | 玉野市 |
※遠方のお客様も対応可能です。電話・メールでのやり取りにより、全国からのご相談・ご依頼に対応しております。書類の送付も全国対応です。
内容証明郵便とは
内容証明郵便とは、「いつ・どんな内容の文書を誰に送ったか」を郵便局が記録・証明する制度です。
通常の手紙よりも法的効果が高く、
- トラブルの予防
- 早期解決
- 裁判に進んだ際の有力な証拠化
といった目的で幅広く活用されています。
※「法的効果が高く」とは、証拠力が高く、裁判でも有効な手段として活用されるという意味
内容証明郵便の特徴
- 定められた形式で作成される
- 書留郵便として確実に配達される
- 郵便局による日付や記録が残る
- 相手に「正式な通知である」という強い印象を与えられる
裁判に進まず解決できれば、時間的・経済的負担を大幅に減らせます。
※相手との直接交渉は行いません。書面作成を通じた支援となります。
※交渉代理や裁判手続きが必要な場合は、弁護士・司法書士をご紹介いたします。
種類
従来型(郵便局窓口)
- 同一文書を3通作成(相手用・郵便局保管用・自分控え用)
- 字数・行数に制限あり
- 2枚を超える場合は契印が必要
- 郵便局での確認作業のため待ち時間あり
行政書士の職印が必要な場合は従来型がおすすめです。
電子内容証明(e内容証明)
- 郵便局に出向かず、インターネットで手続き可能
- 文字数制限が緩やか (5枚まで)で費用を抑えやすい
- 押印は不可(行政書士の職印が必要な場合は従来型を選択)
- 送信後、新東京郵便局で証明処理 → 印刷・封入 → 相手に送付
内容の整理から文書作成・発送まで、すべて当事務所にお任せいただけます。
出さない方がいい場合
内容証明郵便は強い印象を与えるため、状況により逆効果となる場合もあります。
- 相手に誠意が見られるとき
→ 内容証明を送ると関係悪化の可能性があります。まずは話し合いを優先。 - 解決後も良好な関係を保ちたいとき
→ 強硬な手段はトラブルを招くことがあります。 - 出し手に法的な弱みがあるとき
→ 争いになった際、不利に働くことがあります。 - 相手が倒産・不渡りなどの経済的危機にあるとき
→水面下での行動や法的手段の検討が優先される場合があります。
出した方がいい場合
- 債権譲渡や契約解除などの重要通知を行いたいとき
通常の郵便では「送った・送っていない」といった争いになる可能性があります。
内容証明郵便を使えば、通知内容と送付日を証明でき、法的な効力を明確に示すことができます。
さらに「配達証明」を付けることで、相手に届いた日付も記録されるため、通知の到達を裏付ける証拠にもなります。 - 時効を中断したいとき
時効を中断するには、請求の意思表示を明確に残すことが不可欠です。
内容証明郵便なら、「いつ・どのような請求を行ったか」を記録でき、時効中断の根拠として認められやすくなります。 - 支払催促・貸金返還請求・クレーム対応など、記録を残したいとき
口頭や通常の郵便では証拠が残らず、後々の対応が困難になることがあります。
内容証明郵便を利用することで、通知の履歴が残り、相手の誠実な対応を促す効果も期待できます。
特に金銭の請求やトラブル対応では、「言った・言わない」の防止策として有効です。
作成までの流れ
- お問い合わせ
ご相談内容をヒアリングし、内容証明の適否を判断します。
(当事務所へのお電話・メールでのご相談内容の確認や日程調整は無料)
(具体的な相談は、面談または有料5,000円 ※相談料についてFAQをご確認下さい) - お見積り提示・ご依頼
費用・方針にご同意のうえ正式にご依頼いただきます。 - 文案作成・ご確認
下書きをご確認いただき、内容にご同意後に発送準備。 - ご入金・発送
入金確認後に内容証明郵便を発送。 - 控えの送付・結果確認
控え書類をお客様宛に送付いたします。
送付後、相手方からご連絡や反応があった場合は、お客様ご自身でご対応をお願いいたします。
なお、その後の対応についてご相談がある場合は、原則として無料でご相談いただけますのでご安心ください。
※振込手数料はお客様ご負担です。
※成功報酬が発生する場合は事前にご説明いたします。
費用
内容証明郵便作成費用
区分 | 報酬額(税込) | 備考 |
---|---|---|
従来型内容証明郵便 | 20,000円~ | 1ページ追加ごと+1,500円 |
行政書士職印押印 | +2,000円 | 従来型のみ |
電子内容証明郵便 | 19,000円~ | 押印不可、記名可(+1,500円) |
その他費用
郵便料・配達証明料などの実費は別途
債権回収に関する成功報酬
債権回収を目的とする場合、書類作成料に加え以下の成功報酬をいただく場合があります。
(回収額-書類作成料)×5%
〔例〕
回収額60万円、書類作成料2万円の場合
(600,000-20,000)×5%=29,000円
→ 総額49,000円(税込)
※成功報酬の場合は、必ず事前に金額・算定方法を明示し、ご了承を得た上で契約します。
送付後の対応例
相手方から反応があった場合
- 即時支払いがあった場合 → その時点で解決
- 分割払い希望の場合 → 後日のトラブル防止のため合意書作成を推奨
当事務所にて以下書類の作成が可能です。
- 合意書・和解契約書:11,000円~
相手方から反応がない/争う姿勢を示す場合
裁判手続の検討段階となります。
必要に応じて、弁護士・司法書士など代理手続が可能な専門家をご紹介します。
利用可能な手続き例:
- 少額訴訟
- 支払督促
- 手形・小切手訴訟
- 保全命令申立て など
依頼によるメリット
法的根拠と心理戦略を踏まえた、実務的な文書設計
当事務所では、単なる形式的な文書ではなく、法的根拠に基づいた内容と
相手に行動を促す心理的効果に配慮します。
相手方に「放置すれば不利益が生じる」と合理的に認識させ、
過度な刺激を与えずに、法的説得力と実効性を両立した文書を検討します。
感情に流されない、冷静かつ効果的な主張整理
依頼者ご本人が感情的になりやすい場面でも、
第三者である行政書士が客観的に論点を整理し、
主張の正当性を冷静に伝える文書を検討します。
感情的な表現は避けつつも、必要な緊張感と説得力をもたせ、
相手に「軽視できない内容」として受け止められるよう配慮します。
岡山市・倉敷市・玉野市で内容証明郵便の作成をご検討中の方は、
ぜひ一度ご相談ください。
【まとめ】
- 内容証明郵便は「記録に残る正式な通知」
- 交渉や裁判に発展する前の重要な一手
- 行政書士が法的形式に基づき丁寧に作成