家系図作成|岡山市・倉敷市・玉野市対応の行政書士

一度は自分のルーツをたどり、家の歴史を知ってみませんか?
戸籍をもとに正確な家系図を作成します。
煩雑な戸籍請求や内容の読み解きも、すべて行政書士が代行いたします。
※巻物型の観賞用家系図は取り扱っておりません。

ともに行政書士事務所対応地域
岡山市の行政書士が、倉敷市・玉野市など近隣地域の皆さまからのご相談を中心に、全国対応で家系図作成を承っています。

作成範囲

弊所で作成できる家系図は、お客様ご本人の戸籍をたどれる範囲までとなります。
日本の戸籍制度は明治5年(1872年)に始まりましたが、当時の「壬申戸籍」は現在では取得できません。
差別的記載やプライバシー保護の観点から、昭和43年以降は原則非公開となっています。
現在取得可能な最古の戸籍は「明治19年式戸籍」(1886年)です。

どこまで遡れるのか:具体例でご説明します

令和7年(2025年)時点で、139年前に作成された戸籍が存在する場合、
その戸籍には、当時生きていた人の情報が記載されています。

たとえば:

  • その戸籍が作成されたのが 1886年(明治19年)だとすると、
  • その時点で 50歳だった人物が記載されていれば、
  • その人の生年は 1836年(天保7年)になります。

つまり…

2025年(令和7年)から見て約189年前(2025年-1836年)に生まれた人の情報が、現存する戸籍に載っている可能性があるということです。

時代背景の補足

1836年(天保7年) 江戸時代末期。

ペリー来航(1853年)の約17年前。

保存状態が良好であれば、家系図としては180年以上前のご先祖まで遡れる可能性があります。

注意点

  • 実際にどこまで遡れるかは、戸籍の保存状況・記載内容・自治体の運用方針によって異なります
  • 古い戸籍は手書き文字が多く、判読が難しい場合があります
  • どこまで取得できるかは、実際に戸籍を請求してみなければ分かりません

家系図には【氏名・生年月日・続柄(例:長男、次女など)】を記載します

判読が難しい場合は記載しないか、近いと思われる文字を記載します

取得できる戸籍の範囲(依頼者本人の直系尊属・直系卑属まで)

  • 直系尊属:父母・祖父母など(養父母含む)。
  • 直系卑属:子・孫など(養子含む)。
  • 取得不可:第三者(他人)の戸籍、配偶者側の親族、傍系親族(兄弟姉妹など)など。
    ※例外的に取得できる場合もありますが、家系図業務では取得しません。

ご依頼の流れ

1.お申し込み:電話、メール専用フォーム、またはFAX申込書でご連絡ください。
家系図申し込み専用メールフォーム
FAX申込書

2.ご入金確認後に着手:(振込手数料はご負担ください)。

3.必要書類のご郵送など:弊所から送付する委任状・本人確認資料をご返送いただきます(送料はお客様負担)。
 面談での対応も可能です。

4.戸籍取得・解読:市区町村へ戸籍請求を行います。途中進捗状況をご連絡します。

5.サンプル確認:家系図サンプルをメール、FAXまたはセブンイレブンコピー機よりパスワード入力後に印刷してご確認いただけます。

6.最終納品:確認後、承認いただければ完成品の郵送およびデータ納品を行います。

※観賞用・記念用の家系図作成は行政書士業務ではありません。  
 よって戸籍取得の際には委任状を頂きます。  
 尚、事実証明文書としての親族関係図や相続関係説明図等の作成は、行政書士業務に該当。  
 正当な依頼に基づく業務であれば職務上請求書を使用して戸籍謄本等を請求することができます。

お渡しするもの

  • 取得した戸籍一式
  • 家系図(1〜2系統:A4普通紙、3〜4系統:A3普通紙)
  • 年表(歴史):A4普通紙
  • データ(家系図:Excel・PDF)(年表:PDF)CD-R
    内容に変更があっあた際、お客様自身で編集できるようにExcelデータをつけます。
    注記(ソフト互換):Excelファイルは Excel Online(無料)/Google スプレッドシート 等で閲覧可能です。PDFはブラウザやAdobe Readerで閲覧できます。

見本

家系図見本

家系図↑

家系図・CDデータ

データCD↑

家系図・年表

年表↑

所要期間(目安)

戸籍を順次取得、解読。
目安:約1~3カ月。
解読箇所は、名前と生年月日のみ
※他、家系図作成に必要な部分は解読

費用

系統数基本料金(税込)
一系統59,000円
二系統115,000円
三系統174,000円
四系統233,000円
  • 4系統以上は別途お見積り。
  • 分割払い:ご希望があればご相談ください。

系統とは・・・氏のイメージで捉えてください。
一系統、二系統等を依頼の方は下の四系統から、ご希望の系統をお伝えください。

家系図・系統説明図

基本上記図の四系統※指示がない限りこの系統でのお申し込みとなります。
・父の父系統
・父の母系統
・母の父系統
・母の母系統

他に希望がある場合は希望の系統を指定ください。
例 父方の祖父の母方系統 ※上記表A男の母方系統
  父方の祖母の母方系統 ※上記表B子の母方系統 
  母方の祖父の母方系統 ※上記表C男の母方系統
  母方の祖母の母方系統 ※上記表D子の母方系統

作成上の基本方針

  • 直系尊属、兄弟姉妹以外は原則記載対象外とします(ご希望があれば追加可能)。
  • 養子縁組がある場合は、原則として養親側の情報を反映します(ご希望があれば実親の記載も可能)。
  • 個人情報保護・プライバシーに配慮して取り扱います。データのオンライン納品は必要に応じてパスワード保護を行います。

追加調査

  • 軍歴証明(代理取得):25,300円(実費含む)/名
    ご希望があればご相談下さい。
    ※三親等内の血縁者からの委任が必要です。
    ※軍歴証明は記録の有無を確認する調査であり、取得できなかった場合も業務手続費として費用が発生します。
  • 国立国会図書館デジタルコレクションでの補完調査:
    戸籍で確認できる範囲を超えて、
    「当時の資料に登場するご先祖のお名前」や
    「同姓同名の地域史上の人物」を探したい方に向けた調査です。
    国立国会図書館から関連する情報を検索します。
    戸籍からわかる“事実”に加え、
    歴史資料に残る“痕跡”を見つけることで、
    ご先祖の生きた時代背景をより深く知ることができます。

    ※検索結果が見つからなかった場合も、検索経過を含めた報告書をお渡しします。
    ※本調査は「史料の存在確認」を目的とするもので、戸籍上の人物との同一性を保証するものではありません。
    ※史料内容の正確性は原資料の記載に準じます。
調査区分内容料金(税込)
簡易検索(1名)氏名・出身地など1条件での基本調査
※1件につき 実質30分以内
8,800円
詳細検索(1名)別名・旧姓・屋号などを含む拡張検索
※1件につき 実質30分以内
※希望の検索方法などがあればご相談下さい。
13,200円〜16,500円
複数人調査同一家系内の追加調査1名あたり 5,500円〜
印刷報告書(A4カラー)調査報告書の印刷を希望される場合。
※データ提供のみで印刷しない場合は無料
1,100円/件

お渡しするもの

  • 調査報告書(PDF)CD-R内にデータ納品
    該当資料の1ページ分のスクリーンショット×該当箇所 
    書誌情報のスクリーンショット

このサービスが特におすすめの方

  • 自分のルーツをきちんと整理したい方
  • 戸籍取得や旧戸籍の解読が面倒な方
  • 子孫などに正確な記録を残したい方