ご依頼のメリット | ご依頼の流れ |
必要書類 | 期間 |
費用 |
サービス対象者 (下記、市の住民票登録者) |
受け取り場所 |
岡山市民の方 右から受け取り場所を選択 |
・岡山市パスポート市民サービスコーナー (岡山市北区奉還町二丁目2番1号)岡山駅西口近く ・岡山市南区役所 ・岡山市中区役所 |
倉敷市民の方 | 倉敷市役所本庁 |
玉野市民の方 | 玉野市役所本庁 |
専用メールフォーム | |
FAX | FAX申込書 FAX申込書記入例 |
面談対応 ※予約制 ※土日祝日可能 ※夜間対応可能 |
郵送対応 ※ご依頼後電話、 誓約書等で本人確認 |
(予約制) ※お互いの都合が合えば、土日祝日、平日夜間も対応致。 ↓ お問い合わせ ↓ 事務所面談日時予約。必ず予約が必要です。 ↓ 予約した時に必要書類を揃えて弊所へ来所 事務所にてお支払(おつりの無いようにお願いします)、又は後日振込。 その場合は入金確認後申請。 書類記入、必要書類お預かり ↓ 戸籍取得を依頼された方は弊所にで戸籍取得。 ↓ 弊所にてお客様希望受取先にて申請 ↓ お預かりした本人確認書類と取得した一般旅券受領証を返送 受取可能日以降6カ月以内にお客様本人が、弊所申請場所にて受取。 持参物 一般旅券受領証(必要な岡山県証紙と収入印紙貼り付け) 印鑑(認印可) |
お問い合わせ ↓ 郵送対応の場合は「なりすまし」や「虚偽申請」防止のため、 電話等で本人確認、誓約書に記入いただくことに同意していただいた方のみの対応となります。 ↓ 必要費用振込確認後、必要な方には申請書等を普通郵便にて発送 ↓ 必要書類を弊所へ郵送。(返送費はお客様負担となります) 郵送方法を問いませんが、重要書類の為簡易書留等の方法をお勧めします。 郵送上の責任は弊所では負いません。 書類を元に申請者本人確認のための、電話等を行います。 確認が取れ次第の申請となります。 ↓ 戸籍取得を依頼された方は弊所で戸籍取得。 ↓ 弊所にてお客様希望受取先にて申請 ↓ お預かりした本人確認書類と取得した一般旅券受領証を返送 受取可能日以降6カ月以内にお客様本人が、弊所申請場所にて受取。 持参物 一般旅券受領証(必要な岡山県証紙と収入印紙貼り付け) 印鑑(認印可) |
一般旅券発給申請書 | すでに取得している方以外へは、弊所から依頼者の方へお渡し 。 20歳以上の方は10年用と5年用どちらかを選択。 20歳未満の方は5年用のみ。 |
||||
戸籍謄本 (発効日から6カ月以内) ※必要ない場合あり |
「有効期間内の申請」で旅券の氏名、本籍都道府県名、性別に変更がなければ省略可能。 家族同時申請の場合で戸籍が同一の場合は戸籍謄本1通で可能。 依頼があれば弊所で取得。 |
||||
写真 1枚 裏面に氏名を記入したもの |
お客様でご用意ください。 @申請者本人のみが正面を向いて撮影されたもの A提出の日前6カ月以内に撮影されたもの Bふちなしで、各寸法を満たしたもの C無帽であるもの D背景(影を含む。)がないもの ふさわしくない写真は受付されません。 写真の規格は厳格ですので注意ください。 自動証明写真の場合は規格にご注意ください。 より詳しい写真の例 外務省のページでご確認ください |
||||
身元確認書類 詳細は下記 |
有効な原本(写しは不可) ※弊所申請まで原本をお預かりします。 ※身元確認書類の氏名、生年月日、住所、本籍等は戸籍や住民登録の内容と一致するものに限ります。 ※小学生以下のお子様の申請で、身元確認書類をお持ちでない場合、親権者の身元確認書類。 |
||||
|
|||||
前回の旅券(パスポート) | 今までに旅券の発給を受けたことのある方は、有効期間内の旅券。残存有効期間は切り捨てになります。 失効している場合も確認のため必要。 ただし期限切れで紛失している場合は不要。 |
||||
上記書類では旅券作成に必要な情報が十便確認できないと判断された場合は、他の書類の提出を求められることがあります。 |
一般旅券訂正申請書 。 すでに取得している方以外へは、弊所から依頼者の方へお渡し 。 |
訂正を受けようとするパスポート |
戸籍謄(抄)本 発効日から6カ月以内。氏名、本籍の変更の経緯が確認できるもの |
上記書類では旅券作成に必要な情報が十便確認できないと判断された場合は、他の書類の提出を求められることがあります。 |
一般旅券査証欄増補申請書。 すでに取得している方以外へは、弊所から依頼者の方へお渡し。 |
増補を受けようとするパスポート |
お任せ申請 戸籍代理取得を含む場合 ※戸籍費用、送料等込一律 |
9,000円 本籍地が岡山市・倉敷市・玉野市以外の方は +2000円 |
申請のみ ※送料等込一律 |
7,000円 |