岡山市・倉敷市・玉野市で遺言書を作るなら|行政書士による安心サポート

「ご家族の未来を法的に守る  岡山市・倉敷市・玉野市エリア対応の遺言書作成サービス」
その他の地域の方も、お気軽にご相談ください。

遺言書は、ご自身の思いを確実に伝え、相続トラブルを未然に防ぐための大切な書面です。
ともに行政書士事務所が法律に基づいた形式で作成をサポートし、確実に効力のある遺言書作成をお手伝いします。

遺言書を作成するメリット

  • 相続トラブルを防止
     遺産の分け方を明確にしておくことで、家族間の争いを防ぐことができます。
  • 遺志を確実に実現
     ご自身の希望どおりに財産を承継させることが可能です。
  • 手続きの負担を軽減
     相続人の手続きがスムーズになり、遺族の精神的負担を減らせます。

遺言書の主な種類

遺言書には、主に次の3つの種類があります。
それぞれに有効要件や保管方法、手続きの流れが異なります。

種類特徴メリットデメリット
自筆証書遺言ご本人が全文・日付・署名を自書費用がかからず手軽方式不備による無効リスク・紛失の恐れ・死後に家庭裁判所での検認が必要。
ただし、法務局による遺言書保管制度を利用すれば、これらのリスクを軽減でき、検認も不要。
公正証書遺言公証人が作成し、公証役場で保管
※今後は改正により原則電子データでの保管:岡山県では2025年11月17日~
最も確実・原本が公証役場で保管
※今後は改正により原則電子データでの保管:岡山県では2025年11月17日~
費用がかかる・証人2名が必要
秘密証書遺言内容を秘密にしたまま公証役場で手続き内容を知られずに済む形式が複雑で実務上は少ない

その他遺言として特別方式「一般危急時遺言」「船舶遭難者の遺言」「隔絶地遺言」があります。

公正証書遺言は信頼性・安全性の観点から多く利用されています。
→ 詳しくは公正証書遺言(下のボタンから別ページへ移動)をご覧ください。
※公正証書の電子化が2025年11月17日から岡山県でも行われます。

このような方におすすめです

  • ご家族の間で相続争いを避けたい方
  • 再婚や複雑な家族関係がある方
  • 特定の方や団体に財産を遺したい方
  • 相続人がいない方・寄付を検討している方
  • ご自身の希望を確実に残しておきたい方

ご依頼の流れ

1.ご相談
 現状・ご希望・ご不安を丁寧にお伺いします。
 ※相談料についてはFAQのページをご確認ください。

2.内容の整理と原案作成
 相続人・財産内容・分配方法を整理し、最適な形式を提案します。

3.文案の確定・作成サポート
 自筆・公正証書いずれの形式にも対応。必要に応じて証人や公証人との調整も行います。

4.完成・保管

費用の目安と内訳

以下は標準的な費用目安です(事案内容より変動します)。

サービス目安費用(税別・実費別途)
相続人調査・相続関係図作成33,000円~
財産調査・一覧表作成33,000円~
遺言書起案・作成サポート55,000円~
公証人手数料(公正証書遺言)財産評価に応じた手数料表に準ずる 詳細は日本公証人連合会ページへ
証人立会い手数料1名あたり10,000円程度+交通費
戸籍・住民票等役所取得費実費負担

ともに行政書士事務所からのメッセージ

相続では、財産の分け方だけでなく、ご家族それぞれの気持ちが深く関わってきます。
私自身、家庭裁判所で調停員として相続調停に関わる中で、
「もし遺言書があれば、争いを防げたかもしれない」と感じる場面に何度も立ち会ってきました。
遺言書は、法的な備えであると同時に、
ご本人の想いや、ご家族への思いやりを形にする大切な手段です。
岡山市・倉敷市・玉野市を中心に、地域に根ざしたサポートを行っております。
法的な有効性と心情面のバランスを大切に、安心できる遺言書づくりをお手伝いします。
将来の不安を減らすために、今できる準備をご一緒に考えてみませんか。
どうぞお気軽にご相談ください。